ご挨拶~皮膚科と形成外科が同じクリニックで診療することのメリット
センター南形成外科皮フ科のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当院は皮膚に関わるあらゆる悩みに対処していくことを方針とし、皮膚科医と形成外科医の2人の専門医が診察にあたっています。
そもそも体の表面の”おかしさ”を治すという意味では、皮膚科と形成外科は同じ目的をもった科と言えます。
大きな違いは、皮膚科はおおむね保存的に、形成外科はおおむね外科的手技によって治すことです。
「おおむね」と書いたのは、この両方の科で扱う病気や怪我がとても多く、一概には分類できないからです。
そうは言っても同じ分野で、”科によるところの見解の違い”というものはしばしばあります。
私どもは専門知識、専門技術を要するものは専門に任せ、共有できる分野は時には違う視点からお互い診療にあたり、話し合い、そして選択肢を増やし、最善と思われる治療を実行する、これが質の高い医療であると考えます。
センター南形成外科皮フ科では、患者さんにその時点での最適な治療をワンストップで施せるよう、 皮膚科専門医と形成外科専門医の二人の医師が治療に尽力していきます。男性・女性問わず、お子様からご年配の方まで、少しでも気になることがありましたら、是非当院にご相談していただければと思います。
統括医 亀山 誠 院長 亀山 薫
統括医・院長 経歴
2002年 | 昭和大学医学部 卒業 昭和大学藤が丘病院 形成外科 入局 |
---|---|
2002年 | 大学および多数の医局関連病院勤務 |
2009年 | 昭和大学藤が丘病院 形成外科 助教 |
2010年 | 形成外科専門医 取得 |
2010年 | 大手美容外科 院長 |
2019年 | センター南形成外科皮フ科 |
所属学会
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
国際美容外科学会
日本医学脱毛学会
趣味 ゴルフ 鯉の飼育
医師 経歴
都立広尾病院 皮膚科 勤務
皮膚科・皮膚外科(標準的な日帰り手術)・美容皮膚科(しみ、しわ、ほくろなど)を主に火曜日に担当
スタッフより
私たち受付、看護師スタッフは、以下の診療方針に基づき、患者様目線での診療を常に心がけています。
診療方針その1
患者さんのお話をよく聴き、常に「何ができるか」を最優先に考えた診療
診療方針その2
最適な治療法のご提案はもちろん、丁寧な診療とわかりやすい説明
診療方針その3
ただ単に「治す」というだけでなく「美しく治す」ことの大事さ
「丁寧で安心できる医療の提供」をモットーに、患者さんの気持ちを汲み取れる、笑顔で気配りのできる、「優しい対応」を心がけています。
患者さんが安心して気軽に来院・診察・治療が受けられるよう、スタッフ一同笑顔でお待ちしております。
認定専門医による診察
専門医とは、「それぞれの診療領域における適切な教育を受けて、十分な知識・経験を持ち、患者から信頼される標準的な医療を提供できるとともに、先端的な医療を理解し、情報を提供できる医師」と定義されています。
医学部卒業後は、何科に進むかは自由に決めることができます。しかしこの時点での専攻領域は自己申告制のもの。知識や経験といった熟練度は加味されません。
そこで何らかの基準を設け、一定以上の専門性を身につけたかどうかを客観的に判断する必要があります。これが「専門医」制度です。
現在は診療科目によって専門医の質に差がでないよう、学会審査に加え、第3者機関が取得・維持のための共通プログラムの評価・認定を行い、「日本専門医機構認定専門医」の称号を与えています。
「専門医」は医師個人に与えられるもので、クリニックに与えられるものではありません。
専門医が必ずしも優れた医師というわけではありませんが、専門医在籍の有無はクリニック選びの一つになるかと思います。
医学部卒業後は、何科に進むかは自由に決めることができます。しかしこの時点での専攻領域は自己申告制のもの。知識や経験といった熟練度は加味されません。
そこで何らかの基準を設け、一定以上の専門性を身につけたかどうかを客観的に判断する必要があります。これが「専門医」制度です。
現在は診療科目によって専門医の質に差がでないよう、学会審査に加え、第3者機関が取得・維持のための共通プログラムの評価・認定を行い、「日本専門医機構認定専門医」の称号を与えています。
「専門医」は医師個人に与えられるもので、クリニックに与えられるものではありません。
専門医が必ずしも優れた医師というわけではありませんが、専門医在籍の有無はクリニック選びの一つになるかと思います。